粘着テープのはがし方(布やガラス、車についた粘着テープも簡単、綺麗にはがれる)
車のダッシュボードやガラス、布などについた
粘着テープの跡をなかなか消せなくて困ったことはありませんか?
今回はそんな場合にきれいにはがせる方法についてご紹介いたします。
ガラスに付着したシールやテープの跡にはいずれの方法も有効ですが、
それでも取れない場合は最後に紹介いたしましたシールはがし剤を
使ってみましょう。
ガラスに跡が残るというパターンは最も多い方かもしれませんね。
SPONSERDLINK
目次
ハンドクリームを使った粘着テープのはがし方
市販のハンドクリームを、ご用意してください。
シールや粘着テープなどをはがした跡の粘着部分に
ハンドクリームを塗ります。
そのまましばらく放置してから擦ってみてください。
油分の多いクリームよりも、
軽い感じの水っぽいクリームが粘着部分にしみこみやすく、
はがしやすくなりますよ。
ガムテープを使った粘着テープのはがし方
ガムテープで粘り気のあるところにくっつけそれをはがすと、
ガムテープに粘着テープの接着剤がつき、
ほとんどのものがきれいになります。
中性洗剤やお酢を使った粘着テープのはがし方
SPONSERDLINK
お酢か、中性洗剤を水で薄めて、
ティッシュか布に含ませる
↓
シールの跡の上にあて、お酢や中性洗剤を染み込ませる
↓
その上からラップをして放置
↓
しばらく放置したら、丁寧にシールを剥がす
↓
洗剤が付いた部分をぬれぞうきんなどでふき取る。
シール等のはがし方についての動画がありますので
はがし方の参考までにご紹介いたします。
シールはがしが簡単にできる
ドライヤーで温める
木製などの家具にシールを貼った場合は、
水でぬらすことができません。
そんな場合はドライヤーを使ってみましょう。
熱で接着部分が柔らかくなったら少しずつ丁寧にはがしていきます。
ドライヤーを近づけすぎると接着剤が溶けすぎて
逆にはがしにくくなることがあるので、
シール跡の温度が上昇しすぎないよう、気を付けて熱を当ててください。
ガラス・布・車など対象物別のはがし方
今度はガラス、布、車など対象物別にはがし方を見ていきましょう。
窓ガラスの粘着テープのはがし方
ガラスなどに付着した粘着テープの跡で特に落としにくい場合は、
洗剤を含ませた水で濡らした跡、
カッターナイフを使うとよいです。
ガラスを傷つけないように気を付けましょう。
上手にできないとか、危ないとかいう方は、
布の粘着テープのはがし方
布についてしつこい粘着テープの跡は、
ミツワの「ペーパーセメントソルベント」という
ものを用意してください。
これをコットンなどに含ませて布をなでてみましょう。
布を傷めないようにそっと擦るとよいです。
車のダッシュボードの粘着テープのはがし方
車のダッシュボード等についた粘着テープ跡も困りますね・・
プラスチックを傷つけないようなはがし方はないのでしょうか。
その時はシール剥がし液を使ってみましょう。
ただ、対象物によっては色が変わってしまう場合もあるので、
目立たない部分で試してから使用することをお勧めします。
以上、いろいろな粘着テープのはがし方を紹介してみましたので、
ガラス、プラスチック、布、木製のものなど、
その用途に合わせてお試しください。
SPONSERDLINK
この記事を書いた人

- 編集長
- Zetta編集長を務めていますジェイドです。
Zettaでは話題のネタや生活に役立つ情報を発信しています。
この記事が少しでも役に立ったなぁと思いましたら、下のソーシャルボタンでシェアいただければ更新の励みになります。
この記事を書いた人の最新記事
2014.10.30健康・体調・病気インフルエンザの予防接種をするベストな時期はいつ?
2014.10.28冠婚葬祭・マナー・礼儀休日に新札を入手する7つの方法&裏技。結婚式のご祝儀もこれで安心!
2014.10.27グルメマーガリンの危険性と嘘
2014.10.21生活の知恵袋誕生日にプレゼントしたい手作りバースデーカードの作り方をご紹介